通販業務をサポートする受注管理ソフト【ドットコム通販】
検索条件を入力して注文データを検索します。
目次
注文検索とは
検索条件を入力して注文データを検索します。
注文検索は、2つの画面で構成しています。
- 「検索条件指定」画面
- 「注文検索」画面
※検索は、指定した項目のAND条件です。
「注文検索」を起動するとこれらの2つの画面が起動します。
検索出来るデータは、以下の2種類。
- 現行データベースに登録されている注文データ内容
- 利用しないデータとして移動用データベースに移動したデータ
※同時に2つのデータベースからの検索は、出来ません。
※条件を設定せずに「検索」ボタンをクリックすると全件表示します。
注文検索は、主に2つの機能の為に設けてあります。
- お客様からのお問い合せに対する対応の為
- 抽出した注文データを加工してCSVデータに出力する為
「検索条件指定」画面
注文データを検索する条件を入力する画面です。
複数項目を条件にすることが出来ます。
以下のグループに分けられます。
- 日付指定
- 個別指定
- 追加条件
日付指定
日付を条件に出来ます。
指定出来る日付は、以下の通り。
- 注文日
- 受付日
- 入金日
- 発送日
これらの日付に対して以下の日付条件を選択出来ます。
- 以前
- 同日
- 以後
- 範囲
個別指定
この画面は、主要項目を条件として集めました。
検索は、あいまい検索です。
追加条件
この条件は、日付指定や個別指定の条件に追加して条件に加える目的で設けてあります。
単独での指定も可能です。
以下の項目があります。
- 進捗項目
- 同梱|分割|督促
「注文検索」画面
検索条件で抽出した注文データを表示します。
画面項目の説明
「注文検索」をクリックすると2つの画面が表示されます。
- 「検索条件指定」画面
- 「注文検索」画面
「検索条件指定」画面
注文データを検索する条件を入力する画面です。
複数項目を条件にすることが出来ます。
以下のグループに分けられます。
- 日付指定
- 個別指定
- 追加条件
- ボタン欄
入力する項目には、対応付けられた「クリア」ボタンがあります。
「クリア」ボタンをクリックするとその項目が空欄になります。
日付指定
日付を条件に出来ます。
以下の項目があります。
- 検索日付
- 条件指定
- 日付
検索日付
指定出来る日付は、以下の通りです。
- 注文日
- 受付日
- 入金日
- 発送日
条件指定
検索日付に対して以下の日付条件が選択出来ます。
- 以前
- 同日
- 以後
- 範囲
※「範囲」を指定すると日付の範囲指定が出来る様に画面が変化します。
日付
日付を入力します。
ボタンを使って日付を増減出来ます。
「条件指定」で「範囲」を指定した場合、日付の範囲を指定することになります。
個別指定
この画面は、主要項目を条件として集めました。
検索は、曖昧(あいまい)検索です。
以下の項目があります。
- 受注№
- 注文番号
- 注文方法
- 支払方法
- 注文主お名前
- ふりがな
- 電話番号
- 都道府県
- 住所
- お問い合わせ番号
- 税抜き金額合計
- 税抜き金額合計の範囲
※「ふりがな」で検索する場合、「注文主(お客様)情報」に「ふりがな」が登録されていないと検索できませんので注意します。
※税抜き金額合計を検索条件にする場合、範囲条件(「税抜き金額合計の範囲」)を以下の条件を指定します。
- 未満
- 同じ
- 以上
(例)
税抜き金額合計を 5000 とします。
範囲 | 条件の意味 |
未満 | 5000より少ない税抜き金額合計(この数は含まない)の注文データを抽出 |
同じ | 5000と同じ税抜き金額合計の注文データを抽出 |
以上 | 5000以上の税抜き金額合計(この数を含む)の注文データを抽出 |
曖昧(あいまい)検索とは
入力した文字列が検索対象の文字列内に存在すれば検索対象となります。
電話番号の市外局番や氏名の内の一文字など各項目の一部でも検索出来ます。
追加条件
この条件は、日付指定や個別指定の条件に追加して条件に加える目的で設けてあります。
単独での指定も可能です。
以下の項目があります。
- 進捗状況
- 同梱|分割|督促
条件に加える
「条件に加える」項目は、追加条件の各項目に対応付けされています。
この項目にチェックを付けると条件項目が利用できるようになります。
(例)
「入金済み」の注文データを検索する場合、以下の項目にチェックを付けます。
- 「入金済み」に対応している「条件に加える」項目
- 「入金済み」項目
※「入金済み」項目にチェックを付けずに検索すると入金済みでない注文データを抽出します。
進捗状況
進捗項目には、以下のものがあります。
「済み」の条件にする場合は、チェックを付けます。
- 注文確認mail
- 入金確認mail
- 発送確認mail
- 入金済み
- 送り状印刷済み
- 発送済み
- キャンセル(同梱元と分割元を含めます)
- 返品(全商品と部分返品を含めます)
- 売上済み
- 完了
※「済み」の状態とは、「注文詳細」の進捗状況に印が付いている状態のことです。
※全商品返品と部分返品を分けて検索する場合は、「税抜き金額合計」と合わせて条件指定をします。
全商品返品の場合は、以下の指定方法で行います。
- 税抜き金額合計: 0
- 条件: 同じ
部分返品の場合は、以下の指定方法で行います。
- 税抜き金額合計: 1
- 条件: 以上
同梱|分割|督促
この項目には、以下のものがあります。
「あり」の条件にする場合は、チェックを付けます。
- 同梱あり
- 分割あり
- 督促あり
ボタン欄
ボタン欄には、この画面を操作する為の機能が設けてあります。
以下の項目があります。
- 「検索」ボタン
- 検索対象
- 「全クリア」ボタン
「検索」ボタン
このボタンをクリックすると指定した条件内容で注文データを検索します。
該当データを抽出して「注文検索」画面に表示します。
検索対象
検索する注文データの格納 場所を指定します。
チェックを付けると移動用データベースに登録されている注文データから検索します。
通常のデータベースから検索する場合にはチェックを外します。
※「移動データ」とは、利用しないデータを専用のデータベースへ移動させたデータを言います。
詳しくは、「利用しないデータの移動」を参照して下さい。
「全クリア」ボタン
このボタンをクリックすると設定した検索条件を全てクリア(初期状態)します。
「注文検索」画面
検索結果が表示されます。
この画面は、以下のグループからなっています。
- 注文詳細一覧
- ボタン欄
注文詳細一覧
抽出した注文データが表示されます。
一覧移動について
一覧移動は、 ボタンをクリックします。
表示されていない部分を表示したり戻したり出来ます。
ボタンをクリックするとこの画面が表示されます。
ボタンをクリックすると最初の画面に戻ります。
※操作の詳しくは、「共通機能」-「「一覧移動」ボタン」を参照して下さい。
項目の並び替え
注文詳細一覧の項目タイトルにマウスポイントを移動させると背景の色が変わります。
これは、その項目が並び替えが出来ることを意味します。
※詳しくは、「共通機能」-「一覧画面項目の並び替え」を参照して下さい。
項目のダブルクリック
表示された項目をダブルクリックするとその行に表示されている注文の「注文詳細」画面が表示されます。「詳細」ボタンのクリックと同じ動作をします。
件数
検索件数が表示されます。
「詳細」ボタン
このボタンをクリックするとその行の「注文詳細」画面が表示されます。
ボタン欄
ボタン欄には、この画面を操作する為の機能が設けてあります。
以下の項目があります。
- 「CSV出力」ボタン
- 「条件入力」ボタン
- 処理対象
「CSV出力」ボタン
このボタンをクリックすると「CSVデータ出力」画面を表示します。
CSV出力対象データは、「処理対象」にチェックが付けてあるものです。
「条件入力」ボタン
このボタンをクリックすると「検索条件指定」画面が表示されます。
条件の再入力が出来ます。
(注意)
既に表示されている検索結果から更に絞り込んで検索することは出来ません。
検索条件は残っていますので絞り込む場合は残っている条件をクリアせずに更に条件を入力して検索します。
処理対象
注文詳細一覧の「処理対象」項目のチェックを全て付けたり外したりします。
以下のボタンがあります。
- 全指定
- 全クリア
全指定
このボタンをクリックすると「処理対象」項目のチェックをを全て付けます。
全クリア
このボタンをクリックすると「処理対象」項目のチェックをを全て外します。
注文検索の操作
「注文検索」をクリックすると2つの画面が表示されます。
検索
「検索条件指定」画面に条件を設定します。
「検索」ボタンをクリックします。
「注文検索」画面に該当データが表示されます。
再度、検索や絞り込みをする場合は、「条件入力」ボタンをクリックして条件を設定します。
CSVデータ出力
「注文検索」画面に表示されたデータをCSVデータ出力する為に「CSV出力」ボタンをクリックします。
「CSVデータ出力」画面が表示されますので編集して出力します。
CSV出力対象データは、「処理対象」にチェックが付けてあるものです。チェックが付いていない場合は、以下のメッセージが表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「検索条件指定」画面を閉じる
「検索条件指定」画面を閉じるには、「閉じる」ボタンをクリックします。
「注文検索」画面を閉じる
「注文検索」画面を閉じるには、「閉じる」ボタンをクリックします。